このページの内容
中の主な福祉活動拠点


中地域防災センター
東京都国立市中2-10-7(地図をみる)
休館日:水曜日

中一丁目集会所
東京都国立市中1-10-34(地図をみる)
休館日:水曜日

国立市公民館
開館時間:9時~22時
東京都国立市中1-15-1(地図をみる)
休館日:月曜日
まちの場や市民活動をご紹介
たまご食堂(なかなかいい会)

くにたち社協の小地域福祉活動の一環として子ども食堂を実施している。参加費は、18歳まで無料、大人500円(カンパとして) テイクアウトも可能ですが、お食事もOKです。また、工作コーナーや季節ごとのイベントなど実施している。食数に限りがあるので、予約をしてご参加ください。
活動場所 | 中地域防災センター |
---|---|
活動時期 | 毎月第2・4日曜日 11時30分〜13時30分 |
連絡先 | 国立市社会福祉協議会 飯田・伊藤 電話:042-580-0294 |
助け合いつながり隊

「防犯・防災」というテーマを通して、日頃から地域のつながりづくりを行っています。主な活動は夜間のパトロールを兼ねた市内のゴミ拾いを行い“ゴミ拾いで日本一キレイな街に”を目指している。この活動には大学生や市民にもつなががりが広まっている。この活動は「防犯・防災」につながっていて、いざというときに平時から声のかけあえる、支え合えるつながりづくりを進めている。
活動場所 | 国立市内 |
---|---|
活動時期 | 毎週火曜日・木曜日・日曜日 20時~ |
連絡先 | 090-2170-3759 |
地域で相談できるところ
担当CSWの紹介

飯田公也(いいだ・ともや)
私たちは地域の皆様の身近な相談窓口としてできる限り地域に出向いてお話を伺い、国立市がうれしい、たのしい、安心な街になるように取り組んでいます。どんなことでもまずはお気軽にお声かけください。
連絡先:042-580-0294
地域で頼れる民生委員
お名前 | 担当範囲 | 連絡先 |
---|---|---|
小笠原 小由利 | 中1丁目1、7~11 一中・八小区域 | 042-572-4024 |
長谷部 啓子 | 中1丁目14~19 一中・八小区域 | 042-577-2005 |
河村 誠子 | 中1丁目2~6、12、13、20 一中・八小区域 | 080-1088-0497 |
田代 正人 | 中2丁目1~13 一中・二小区域 | 080-9578-7340 |
山下 令子 | 中2丁目14~22 一中・二小区域 | 090-2313-6551 |
小林 京子 | 中3丁目2~8 一中・五小区域 | 090-6030-0025 |
東 まき子 | 中3丁目1、9~11 一中・五小区域 | 042-574-3910 |
地域で頼れる主任児童委員
お名前 | 担当範囲 | 連絡先 |
佐伯 雅宏 | 西部地区全域 | 042-577-1511 |
山道 亜貴子 | 西部地区全域 | 042-576-7075 |
田島 和美 | 東部地区全域 | 042-574-0160 |
蓬田 俊子 | 東部地区全域 | 090-1842-2186 |
地域のサロン活動や居場所
サロンや居場所名 | 活動場所などの概要 | 連絡先やHPなど |
---|---|---|
ゆる仲の会 | 活動場所:明窓浄机館(国立市中2-4-3) 日時:毎月第2日曜日 13時~15時 生活環境や防災など興味のあることを対象に学んだり、テーマによっては専門の方を招いて、お話を聞いたり、地域でお互いにつながっていることを意識し交流を深めている。 |
042-576-0939(酒向さん) |
くにたち地域ふれあいの会 | 活動場所:国立市中地域防災センター 日時:毎月第1金曜日 13時~15時30分 地域の高齢者の方を対象に気軽に集まり体操やお菓子を通して健康維持と参加される方の親睦を図る目的で開催している。 |
080-3484-4197(長藤さん) |
OKERASHI | 活動場所:市内飲食店「焼肉 国立ゆえ」 日時:毎月第2・4火曜日 10時~15時 主に学校に馴染めなかったり、学校を休みがちな小・中・高校生を対象に居場所としてボードゲームコーナーや読書スペース、また学習スペースもあり、気軽に立ち寄れる雰囲気づくりを目指している。居場所の運営には大学生や市民の方にも協力してもらっている。 |
042-580-0294(国立市社協 飯田・伊藤) |
お問合せ先・窓口
地域生活支援課 地域福祉係
電話:042-580-0294
FAX:042-580-7112