地域の福祉活動に協力したい。社協を応援したい。

会員になって支援する

会員について

国立市内の福祉活動に協力、参加、賛同していただける方。市外在住者も歓迎です。さまざまな福祉活動に取組み、地域に還元し、よりよい地域にしていく社協をサポーターとして支えてください。

会費のつかいみち くにたち社協の独自事業

みなさんに納めていただいた会費は、次のような事業の運営に充てています。

  • ・住民相互のたすけあいにもとづき、家事や介護を支援する「安心サービス事業」
  • ・住民の自発的な福祉活動を支援し、援助を必要とする方々をサポートする「ボランティアセンター」
  • ・仲間づくりや外出の機会をつくる「サロン事業」
  • ・市民交流を深める「くにたち福祉のつどい」「ふれあいスポーツのつどい」などの福祉イベント開催
  • ・聴覚や視覚にしょうがいのある方を支援する方々を育てる「手話講習会」「点字講習会」など

会員の種類や内容、金額など

会員は個人会員と法人・団体会員の2種類あり、個人会員の中に賛助会員と活動会員の枠を設けました。

賛助会員はくにたち社協の活動に賛同し、活動資金として会費を納めてくださる会員の方です。活動会員は主にご自身の福祉活動を通して地域を支えていただける方や、これから福祉活動を始める方も対象としています。

種類 種別 会費
個人会員 賛助会員 年額  500円(1口)以上
活動会員 なし
法人・団体会員 年額 5,000円(1口)以上

会員になる方法

・来館による受付
・郵便振込

・自動引き落とし(法人・団体会員)

・クレジットカード決済

寄付決済サービス「シンカブル」 https://syncable.biz/associate/kunitati-csw

※手数料がかかります。

会員に関するQ&A

会員期間

年度ごとです。期間は、4月1日から翌年度の3月31日までです。翌年の3月にご加入いただいた場合でも4月以降は新たな会員申込をお願いします。自動更新にはなりません。

会員サービス

車いすの使用料の免除、子育て広場「かるがも」へのご参加、安心サービス(家事援助)の利用等が可能となります。

お問合せ先・窓口

経営管理課 総務企画係
電話:042-575-3226
FAX:042-575-3554

関連情報

・寄付、支援する