このページの内容
富士見台の主な福祉活動拠点


くにたち福祉会館
開館時間:8時30分~17時 休館日:祝日、年末年始
東京都国立市富士見台2-38-5(地図をみる)
電話:042-575-3226 FAX:042-575-3554

福祉会館分室
一般貸出時間帯:18時~22時 休館日:祝日、年末年始
東京都国立市富士見台1-7 2号棟1階(地図をみる)
電話:042-575-3221 FAX:042-574-1339
※分室への直接電話はございません。

富士見台地域防災センター
開館時間:9時~12時 休館日:水曜日
東京都国立市富士見台3-13-5(地図をみる)
電話:042-576-2111(代)

ひらや照らす
開館時間:10時〜16時 休館日:日、月、火曜日
東京都国立市富士見台2-38-12(くにたち福祉会館の東側3軒隣り)(地図をみる)
まちの場や市民活動をご紹介
フレイルを測定する会

フレイルチェックを行っています。
活動場所 | ひらや照らす |
---|---|
活動時期 | 毎月第4水曜日 13時~15時半 |
連絡先 | ひらやの里 042-800-1661(水~土10時~16時) |
四丁目の集い(富士見台)

地域に暮らす高齢者の居場所。脳トレや体操、交流等を行っています。
活動場所 | グランソシエイースト会議室(2階) |
---|---|
活動時期 | 隔月第一木曜日10時から12時 |
連絡先 | 野村さん 090-9648-8497 |
地域で相談できるところ
担当CSWの紹介

四ヶ所 香代(しかしょ・かよ)
こんにちは! コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の四ヶ所香代です。小さな困りごとでも、私たちにご相談ください。
連絡先
電話:042-580-0294
メール:csw@kunitachi-csw.tokyo
地域で頼れる民生委員
お名前 | 担当範囲 | 連絡先 |
---|---|---|
欠員 | 富士見台1丁目1~6、7(1~16号棟)、28(33~35号棟) 一中・七小区域 | |
谷口 素世子 | 富士見台1丁目27(17~26号棟)、28(27~32、36号棟)、34~43 一中・七小区域 | 042-575-2942 |
横谷 悦子 | 富士見台1丁目8~17、19~26、44~54 一中・七小区域 | 042-576-0254 |
岡本 雪江 | 富士見台2丁目1、35~44 三中・五小区域 | 042-577-9370 |
欠員 | 富士見台2丁目24~26、29、30、34、45~49(第二団地を含む) 三中・五小区域 | |
佐島 一美 | 富士見台2丁目2~23、27、28、31~33 三中・五小区域 | 090-5798-2558 |
欠員 | 富士見台3丁目1~6、8~16 二中・五小区域 | |
欠員 | 富士見台3丁目7(1~6号棟)、17(7~12号棟) 三中・五小区域 | |
佐伯 勝 | 富士見台3丁目18~27、30~36、45 二中・五小区域 | 042-575-9568 |
欠員 | 富士見台4丁目37~41(グランソシエ他一般住宅)、43~48、50~53 二中・二小区域 | |
塩野 啓子 | 富士見台4丁目1~12、20~36 二中・六小区域 | 042-577-5663 |
中村 正治 | 富士見台4丁目17(都営矢川北団地) 二中・六小区域 | 080-3362-4169 |
地域で頼れる主任児童委員
お名前 | 担当範囲 | 連絡先 |
佐伯 雅宏 | 西部地区全域 | 042-577-1511 |
山道 亜貴子 | 西部地区全域 | 042-576-7075 |
田島 和美 | 東部地区全域 | 042-574-0160 |
蓬田 俊子 | 東部地区全域 | 090-1842-2186 |
地域のサロン活動や居場所
サロンや居場所名 | 活動場所などの概要 | 連絡先やHPなど |
---|---|---|
四丁目の集い | 活動場所:グランソシエイースト会議室(2階) 日時:隔月第一木曜日10時から12時 地域に暮らす高齢者の居場所。脳トレや体操、交流等 |
野村さん 090-9648-8497 |
養生サロン | 活動場所:富士見台二丁目集会所(1階) 日時:毎月第3木曜日(変更有) 10時から11時半 養生のツボ、体の動かし方を知り、セルフケアを学ぶ |
白井さん 080-6548-5625 |
お問合せ先・窓口
地域生活支援課 地域福祉係
電話:042-580-0294
FAX:042-580-7112